Broadcasting Stock Market, Finance and Economic News. Connecting Investors, Companies and Markets.
Blog
「もともと敵というものは来るときに鋭く、帰路につくときに情気が生じます」。司馬遼太郎氏の「新太閤記」で軍師竹中半兵衛が語る言葉。相場だって一緒。株価上昇時の買い方は鋭く反落後の心理は当然ながら弱いもの。売り方も株価下落時 […]
2022.05.10
社会人になって初めて、GWに7連休が取れました。 久しぶりに実家に帰ることもでき、 家族揃って田植えをしたり、筍を掘ったり、片付けを手伝ったり・・・。東京にいるよりも遥かに肉体的によく働いたなぁ(笑) 心のエネルギーを満 […]
2022.05.08
年初から4月15日迄の15週間で、現物株を買い越した投資主体は個人+8826億円(現物+1509億円、信用+7317億円)と事業法人+8845億円2主体のみになります。 事業法人は自社株買いで説明が付きますが、個人の買い […]
2022.04.28
ロシア人の考え方を理解するのはむずかしいと言われます。ロシア人とは何か?と問われると定義すらできないそうです。 ロシア人の行動を少しでも理解したいと思い、長らく「積ん読」状態にあったトルストイの「アンナ・カレーニナ」を読 […]
2022.04.27
市場ではしばしば風が吹きます。良い風もあれば悪辣な風もあります。しかも目に見えないのが風なのに、この風の方向に市場は左右されるもの。ゴルフでもボールが上空に行けば行ほど風の影響が大きくなります。市場も一緒。常に吹く風のト […]
2022.04.26
五輪前からずっとずっとずーっと取り組んでいたお仕事がようやく形になりました。 『新 もう一度読む 山川世界史』デジタルオーディオブック版。 人類の出現から現代までの世界史を音声で学ぶご案内役を私が務めています。 一言で言 […]
2022.04.24
先日、大学の授業のなかでビジネスを通じたウクライナ支援の話を紹介しました。 大学1年生の女子学生が副社長を務めるSDGs支援のためのコンサルティング会社が、 ウクライナ避難民を仕事を通して支援する仕組みを考え、 ウェブサ […]
株価対策、あまり響きの良い言葉では有りません。 しかし個人的には株価下落が経済を逼塞させ、個人生活に悪影響を及ぼす緊急事態を回避する最後の手段として、許されるものと考えています。 個人の株式保有比率が 60%を超える時代 […]
2022.04.21
青森の片田舎で、新しくバレエ教室が始まるというので、幼い頃から歌って踊ってが好きだった私は、やるやる!と気軽に習い始めた。4歳だったと思う。少し都会の弘前市から来る先生が、町の公民館で教えてくれ、年一回の町の文化祭が発表 […]
2022.04.20
プロフィール変更 サインアウト