Broadcasting Stock Market, Finance and Economic News. Connecting Investors, Companies and Markets.
Blog
4月28日に続く第2弾です。 年初から6月17日(第3週)までの24週間で、日本株を買い越している投資主体は事業法人と個人のみです。 事業法人の買い越し額は約2兆円、一方個人は現物を500億円、信用は1兆4000億円と […]
2022.06.30
3月10日の当ブログに「グローバリゼーションの終わりを投稿しています。 ほぼ全ての関係者が指摘する様に、コロナ禍、ロシアのウクライナ侵攻による地政学リスクにより、経済の根幹をなすエネルギー、重要物資サプライチェーンの崩壊 […]
2022.06.23
初めて日本を訪れる外国人が驚く日本的なものは多々あるのですが、ほぼ例外なく挙がられるのが、日本人が当たり前の様にマスクをしている風景です。 かって海外に赴任していた時も、日本から帰国した顧客から「なぜ?」とよく質問され […]
2022.06.16
報道各社の5月の世論調査による岸田内閣支持率は、産経新聞68.9%、日本経済新聞66%、共同通信61.5%と軒並み6%台を維、持政権発足後の最も高い水準になっています。 10月の政権発足当初、金融所得課税に触れるなど不用 […]
2022.06.09
新しい家族(子犬)を迎え7か月が経過しました。 予想していたとは言え、生活のパターンの変化に驚いていいます。 週日は早朝起床で寝不足は週末に取り戻すのが我が家のリズムでしたが、その週末の楽しみが無くなったことがまず一番 […]
2022.06.02
2020年11月4日に同じ主題で投稿しています。 2018年から2年近く3度も25000円抜けをトライしながら抜けなかった日経平均も、過去の経験則から4度目の正直では多分抜くと指摘したものです。 その抜けなかった3回の […]
2022.05.26
岸田首相提唱の新資本主義の色付けが始まっています。 4本柱として、人,科学技術イノベーション、スタートアップ、グリーンデジタルが挙げられていますが、その根底を支え妥協を許さない方針は脱炭素(カーボンニュートラル)である […]
2022.05.19
日本人は「水と安全はタダだと思っている」、半世紀前に山本七平氏がユダヤ名 イザヤ・ベンダサンを名乗り、水と安全は自ら勝ち取らなくとも、与えられる物と考える無自覚な日本人に警鐘を鳴らした言葉です。 日本では長く、防衛費はG […]
2022.05.12
年初から4月15日迄の15週間で、現物株を買い越した投資主体は個人+8826億円(現物+1509億円、信用+7317億円)と事業法人+8845億円2主体のみになります。 事業法人は自社株買いで説明が付きますが、個人の買い […]
2022.04.28
プロフィール変更 有料会員登録または解約 お支払い履歴 サインアウト