Broadcasting Stock Market, Finance and Economic News. Connecting Investors, Companies and Markets.
Blog
ダヴォスでは世界経済フオーラムが開始。今年のテーマは「信頼の再構築へ」。因みに日本からの参加者は新藤義孝経済財政・再生相。21日にかけて英国とスイス、イタリアに出張。スイスで開かれる世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議 […]
2024.01.16
「日経平均は35,000円乗せ、バブル崩壊後の高値を更新」 ◎日経平均(11日大引):35,049.86(+608.14、+1.77%) 時価総額:869.2兆円(10日、以下同じ)PBR:1.35倍PER:15.24倍 […]
2024.01.11
【放送後記:2024年1月10日(水)】 鈴木一之です。本日も東京マーケットワイド」をご覧いただき、ありがとうございました。 今年は「放送後記」として、水曜日の前場を担当して気になった動きを書き残すようにしてみようと思い […]
2024.01.10
本年もよろしくお願いします。 甲辰の相場、株式劇場が始まりました。下落も上昇も終わってみれば所詮、茶番の連続ということが理解できた卯年。目先の現実から逃避のためあるいは目先の真の材料を覆うために語られる「行ったこともない […]
2024.01.09
今年も一年お世話になりました。 2023年当初は番組中のキャスターの間にまだアクリル板の仕切りがあったことがなんだか遠い過去のように感じられます。苦しく辛かったコロナ禍からの正常化、世間も経済も、自分自身を振り返ってもよ […]
2023.12.30
日本人が日本株に投資するメリット。そんなことを考えてみました。結論は「為替リスクはない」。外国株を買うと株価変動リスクと為替変動リスクのダブルリスクになります。そうすると、志のない為替動向に企業の志が影響を受けることに。 […]
2023.12.26
「つじつまの合わない違和感」というのは時折遭遇するもの。「金利の上昇はNY株安につながる」と言われながらも金利上昇期間のNY株は上がり続けました。「金利が下がっても株は上がらない」とされますが目先の日本の国債利回りは低下 […]
2023.12.19
"4年ぶり"個人的に、今年SNSで1番使った言葉かもしれません。ストックボイスの忘年会も4年ぶり。日頃お世話になっているゲストの皆様に感謝の気持ちを込めて幅広くお声掛けし、総勢160名の皆様にご参集いただきました。久々の […]
2023.12.15
日々、マーケットと株価の値動きに接していると、どうしても目移りがするもの。「あれが上がった、これが儲かりそうだ」。これは古い時代の証券会社の営業マンの発想で言ってみれば「横投資の発想」。しかしポートフオリオは「おもちゃ箱 […]
2023.12.12
プロフィール変更 サインアウト