Broadcasting Stock Market, Finance and Economic News. Connecting Investors, Companies and Markets.
Blog
コロナ禍が広がる前と後で変わったことは何か、とよく考えます。「ニューノーマル」を探していますが、なかなかこれだ、というのが見つかりません。 外食をしなくなった、「家飲み」の回数が増えた、働き方がリモートになった、電車が空 […]
2022.02.16
文学の世界にあるのが芥川賞と直木賞。芥川賞は芸術性を踏まえた一片の短編あるいは中編作品に与えられる文学賞。直木賞は大衆性を押さえた長編小説作品あるいは短編集に与えられる文学賞。言い換えれば。芥川賞=純文学=「芸術性」「形 […]
2022.02.15
雑踏を歩いていてふと、キュンッと振り返ったことがあります。高校時代に憧れていた先輩の香水の香りでした。大分前の話なので今では鼻が覚えているか全くをもって自信ありませんが、普段もはや頭に浮かべることもなかった人なのに、鼻と […]
2022.02.14
株式相場が少しずつ煮詰まっています。そんな気がします。 マーケットを取り巻く悪材料を数え上げたらきりがありません。米国の政策金利の引き上げ間近、バイデン政権の支持率急低下、ゼロコロナ政策による中国の景気鈍化、オミクロン変 […]
2022.02.09
先週末は今年初の西向きで福岡遠征。ここ数年「西向くサクライ」で羽田から西に向かうと株高というトレンド。金曜日も株高でした。福岡でその話をしたら会場から拍手。挙句の果てには「東京に帰らない方がよかば」。不思議なアノマリーで […]
2022.02.08
やめようやめようと思いつつ、手放せないのがコタツです。 過去何シーズンか冬も出さず、普通のテーブルとして使っていたのですが 客人たちのウケが良く、思い切って出してみるとやっぱり極楽…。 しかしながらたまに来る人にとっては […]
2022.02.07
2018年2月の当ブログでも、金の話を取り上げています。 今回佐渡金山の世界遺産推薦が決まった事から、改めて金の四方山話を取り上げます。 前回と一部重なる部分がある事お許しください 佐渡金山で金の採掘が本格的に始まったの […]
2022.02.03
2月になりました。梅の花の季節です。多くの日本の人々と同じで私も梅の花が大好きです。 寒風に負けずに咲く小さな花を追いかけて、幼いころから湯島天神に何度も訪れました。学問の神さま、菅原道真を祭る湯島天神は受験生の願いが記 […]
2022.02.02
市場はお金という血液が流れている身体のようなもの。身体だから心臓のような株式も肝臓のような債券も胃のような為替も密接に連環。盲腸のようなビッドコインだって構成物の一つ。病気はそれぞれの部位を連関して蝕んでいるに違いありま […]
2022.02.01
プロフィール変更 サインアウト