Broadcasting Stock Market, Finance and Economic News. Connecting Investors, Companies and Markets.
Blog
昨日は10月31日ハロウィーン。ハロウィーンの起源はヨーロッパ。悪霊を追い出す古代ケルト人のお祭りが由来。日本で言えば夏のお盆=盂蘭盆会みたいなもの。魔女やおばけに仮装した子どもが近所を回ってお菓子をもらったりする。興味 […]
2022.11.01
水曜の日経朝刊での広告で目に付いた本は「回想十年(新書版)吉田茂著)。毎日ワンズの復刻新刊でしょう。「ある日、マッカーサーが『日本の統計はデタラメだ』と言って怒鳴り込んできた。だから言ってやったんだ。『当たり前だ。統計が […]
2022.10.25
週末は大阪で3年ぶりにリアルセミナー。満席で資料が完全になくなるほどの盛況でした。興味深かったのは2つに質問に対する回答。「株や高くなくても良い。むしろ安い方が良い」。賛成反対がほぼ拮抗。そして「株主優待よりも配当を増や […]
2022.10.18
4日の日経1面では「リスキリングに1兆円」の見出し。一瞬「リスキング」と見間違えましたがスキルに「リ」を付けただけのこと。日本語にすれば「再教育」です。広告面では「日経リスキリングサミット」の広告。符号はあっていました。 […]
2022.10.11
「リ」 日経平均の9月月中平均は27418.98円。TOPIXの月中平均は1922.22ポイント。「ドキドキハラハラ(ちむどんどん)から、『舞い上がれ〜』にNHK朝の連続テレビ小説も変わります」と市場関係者。そして直近の […]
2022.10.04
既にレートチェックをしていたのですから円買い介入は予定の行動。FOMCでの0.75%の利上げ。一方日銀金融政策決定会合は「大規模緩和を維持」。真逆の政策は継続しました。世界は利上げ、日本は孤独な低金利維持。しかも介入は日 […]
2022.09.27
「株は上げなきゃ下がらない。株が下げなきゃ上がれない」。簡単な言葉です。でも、ある意味で株式市場の本質。もちろん株価の上下変動の説明をするには道具が必要です。「CPIが予想よりも上ブレたから急落」。専門家のもっともらしい […]
2022.09.20
白露を通過し重陽の節句も通過。そして土曜の中秋の満月もきれいでした。季節感は秋に向かって移動中。9月は苦月10月は悪魔が棲む月。そんな記憶は消えて欲しいものです。9月の金曜ロードショーは「るろうに剣心」と「アダムズファミ […]
2022.09.13
先週の火曜日に気になったのは「自律反発」の言葉。市場には時折「変な」言葉が登場します。因みに前引け直後に相方に聞いてみました。「自律反発の意味ってわかる?」。「自分で勝手に上昇する???」。これが常識的な認識。因みに「自 […]
2022.09.06
プロフィール変更 サインアウト