Blog

ブログ

2022.10.18 櫻井 英明

脚下照顧

週末は大阪で3年ぶりにリアルセミナー。
満席で資料が完全になくなるほどの盛況でした。
興味深かったのは2つに質問に対する回答。
「株や高くなくても良い。むしろ安い方が良い」。
賛成反対がほぼ拮抗。
そして「株主優待よりも配当を増やして欲しい:。
圧倒的に賛成多数。
そして参加者の年齢の低下と女性の増加は顕著。
個人投資家層というイメージが変化してきた印象。

9月の米CPI(季節調整済み)は前月比0.4%上昇。
8月のプラス0.1%から上げ幅が加速しました。
市場予想は0.2%上昇。
前年比は8.2%上昇(予想8.1%上昇)。
市場予想の8.1%上昇を上回って着地。
食品とエネルギーを除くコア指数は前月比0.6%上昇(同0.5%上昇)。
前年比6.6%上昇(同6.5%上昇)。
市場予想は6.5%上昇でした。
市場の解釈は「市場予想と上回ったことからネガティブ」。
しかし前年比で5月8.8%→6月9.1%→8.5%→8.3%→8.2%とトレンドは下落傾向。
この視点が全くないのは不思議です。
単に「市場予想が間違った」だけのこと。
それでも市場は「FRBの利上げは収縮しない」との解釈。
「淡い期待は砕かれた」のかどうかは疑問だし期待が間違っていただけのこと。
「市場は間違うことなく常に正しい」という傲慢な姿勢は改められていない格好です。
おまけに「CPIがネガティブな内容となったことから買い戻しに動いた」との意味不明な解釈。
ポジティブなら(市場予想を下回っていたなら)買い戻すでしょう
しかしネガティブ(市場予想を上回り金利上昇傾向)で買い戻すかどうかは甚だ疑問。
債券市場の「売られすぎとの見方から米株価が値を戻し債券利回りは上昇一服」。
この方がまだ理解できるかも知れません。
所詮は古い指標に注目したことが間違い。
そして景気と金利の綱引き大会を開催したことの間違い。
急反発の要素はココにあるとした方がわかりやすくなります
いずれ何もなかったようにCPIは気にしなくなるのでしょう。
忘れやすいのも市場の特徴。
そして市場予想は「なんでもあり」。
事後の解釈は「なんでもありの結果論ながら意味不明」とも言える。
所詮クレヨンで説明できない解釈はクレヨン以上に稚拙なことが多いようです。

両替商と札差と一次産品先物商に席巻されてきたような格好が長く続いています。
いずれも個別の材料はあまりないから勢い視点が外に向かうもの。
見向きもしなったアメリカの消費者物価を突然持ち出し長らく夜の祭りの中心だった雇用統計のかがり火は鎮火。
流行りの材料を持ち出しては結論のない空理空論の時間の無駄を反復。
ひとつの餌に飽きたら、別の餌を見つけ出す姿勢。
とはいえ、海外投信への資金流入は4−9月で2.3兆円。
隣の芝生は良く見えるにちがいありません。
比叡山延暦寺の根本中堂に掲げられていたのは「脚下照顧」。
足元こそ大切だし、クレヨンで説明できるシナリオこそ本物だと思うのですが・・・。

以下は今朝の場況。

「反発」

週明けのNY株式市場で主要3指数は揃って反発。
英政権が大型減税を含む経済対策を撤回したことを好感。
またNYダウ採用銘柄ではないが、バンク・オブ・アメリカの第3四半期決算を好感。
9%の減益となったものの1株利益は市場予想を上回った。
同社株は6.06%高。
ゴールドマン・サックスが2.24%高。
アップル、メタ、アマゾン、テスラなど大型成長株がいずれも上昇。
「想定ほど悪くない金融大手の決算を受けて米企業業績への警戒感が和らいだ。
売り込まれていたハイテクなど幅広い銘柄が買い直された」との見方だ。
ニューヨーク連銀製造業業況指数はマイナス9.1と前月のマイナス1.5から低下。市場
市場予想マイナス4.0だった。
新規受注指数はプラス3.7と9月から横ばい。
支払価格指数はプラス48.6と9月のプラス39.6から上昇。
一方、雇用指数はプラス9.7からプラス7.7に低下した。
6カ月先の業況指数はマイナス1.8。9月はプラス8.2だった。
10年国債利回りは4.012%。
2年国債利回りは4.507%。
英ポンドが急上昇。
ハント新財務相が史上最大級の財政政策を180度転換。
大規模なエネルギー支援策を縮小。
トラス政権の450億ポンドの減税計画についてほぼ全てが撤回。
光熱費の支援も抑制し2年間の家計・企業向けエネルギー支援策が4月までに短縮される。
ユーロ/ドルは1.19%高の0.9838ドルと10月6日以来の高値。
日本円は対ドルで一時149.10円と32年ぶりの安値に下落。
ドル円は149円台前半。
WTI原油先物11月限は0.15ドル(0.18%)安の1バレル=85.46ドル。
SKEW指数は119.30→116.97。
恐怖と欲望指数は21→29。

週明けのNYダウは550ドル(1.86%)高の3-185ドルと反発。
高値30311ドル、安値29997ドル。
サイコロは5勝7敗。
騰落レシオ(25日)は66.52(前日65.78)。
NASDAQは354ポイント(3.43%)高の10675ポイントと反発。
高値10696ポイント、安値10569ポイント。
サイコロは4勝8敗。
騰落レシオ(25日)は61.41(前日60.25)。
S&P500は94ポイント(2.65%)の高の3677ポ゚イントと反発。
高値3712ポイント、安値3579ポイント。
サイコロは4勝8敗。
騰落レシオ(25日)は69.39(前日67.42)。
ダウ輸送株指数は298ポイント(2.38%)高の12801ポイントと反発。
SOX指数は2.23%高の2201ポイントと反発。
VIX指数は31.37と低下。
3市場の合算売買高は106.5億株(前日108.8億株。過去20日平均は115.2億株)。
225先物CME円建ては大証日中比345円高の27075円。
ドル建ては大証日中比345円高の27075円。
ドル円は149.03円。
一時149.10円まで上昇した。
10年国債利回りは4.012%。
2年国債利回りは4.507%。

「アノマリー的には変化日」

週明けの日経平均は寄り付き305円安。
終値314円(▲1.16%)安の26775円と反落発。
オプションSQ値は26666円は上回って2勝。
日足は2日ぶりにほぼ十字線の陰線。
今月に入って4日続伸→4日続落→反発→反落。
火曜に空いたマドは26921円ー26759円は埋まった。
逆に金曜に空いたマドは26408円ー26595円。
不思議と埋まらなかった。
TOPIXは18.63ポイント(△0.98%)安の1879ポイントと反落。
日銀は6月18日以来81日間ETFを買っていない。
プライム市場指数は9.51ポイント(▲0.98%)安の967.15と反落。
東証マザーズ指数は0.08%安の715.00と反落。
プライム市場の売買代金は2兆4239億円(前日は3兆2061億円)。
値上がり384銘柄(前日1715銘柄)。
値下がり1390銘柄(前日61銘柄)。
新高値39銘柄(前日61銘柄)。
新安値30銘柄(前日60銘柄)。
プライム市場の騰落レシオは93.00(前日93.30)。
NTレシオは14.25倍(前日14.27倍)。
サイコロは6勝6敗で50.00%。
下向きの25日線(27121円)からは▲1.28%(前日▲0.21%)。
21日連続で下回った。
横這いの75日線は27463円。
17日連続で下回った。
下向きの200日線(27261円)からは▲1.78%(前日▲0.65%)。
17日連続で下回った。
下向きの5日線は26580円。
2日連続で上回った。
マザーズ指数は25日移動平均から▲0.76%のマイナスかい離。
5日連続でマイナス。
松井証券信用評価損益率速報で売り方▲12.288%(前日▲11.850%)
買い方▲11.653%(前日▲11.719%)。
売り買い逆転。
マザーズ銘柄ネットストック信用評価損益率で売り方▲4.130%(前日▲5.619%)。
買い方▲28.155% (前日▲28.514%)。
空売り比率は42.6%(前日43.0%。21日連続で40%超)。
空売り規制なしの比率は6.8%(前日12.6%)。
日経VIは25.02(前日24.72)。
日経平均採用銘柄の予想PERは12.38倍(前日12.50倍)。
前期基準では13.12倍。
EPSは2162円(前日2167円)。
225のPBRは1.14倍(前日1.15倍)。
BPSは23487円(前日23557円)。
10年国債利回りは0.250%。
プライム市場の予想PERは13.30倍。
前期基準では13.95倍。
PBRは1.16倍。
日経平均の予想益回りは8.08%。
同配当利回りは2.35%。
プライム市場の予想益回りは7.58%。
配当り利回り加重平均は2.57%。
プライム市場の単純平均は22円安の2370円。
プライム市場の売買単価は2430円(前日2430円)。
プライム市場の時価総額は691兆円(前日691兆円)。
ドル建て日経平均は180.03(前日183.73)と反落。
21日連続で200ドル割れ。
週明けのシカゴ225先物円建ては大証日中比345円高の27075円。
高値27120円、安値26555円。
大証先物夜間取引終値は日中比380円高の27110円。
気学では「初め高いと後安の日。戻り売り方針で駆け引きせよ」。
水曜は「下寄り買い。上寄り売りの日」。
木曜は「安日柄なれど、前日来安き時は小底入れする」。
金曜は「後場へかけて急伸することあり。押し目買い」。
ボリンジャーのマイナス1σが26364円。
マイナス2σが25537円。
アノマリー的には「変化日」。

《今日のポイント10月18日》

(1)週明けのNY株式市場で主要3指数は揃って反発。
   10年国債利回りは4.012%。
   2年国債利回りは4.507%。
   ドル円は149円台前半。
   SKEW指数は119.30→116.97。
   恐怖と欲望指数は21→29。
 
(2)ダウ輸送株指数は298ポイント(2.38%)高の12801ポイントと反発。
   SOX指数は2.23%高の2201ポイントと反発。
   VIX指数は31.37と低下。
   3市場の合算売買高は106.5億株(前日108.8億株。過去20日平均は115.2億株)。
   225先物CME円建ては大証日中比345円高の27075円。
  
(3)プライム市場の売買代金は2兆4239億円(前日は3兆2061億円)。
   値上がり384銘柄(前日1715銘柄)。
   値下がり1390銘柄(前日61銘柄)。
   新高値39銘柄(前日61銘柄)。
   新安値30銘柄(前日60銘柄)。
   プライム市場の騰落レシオは93.00(前日93.30)。
   NTレシオは14.25倍(前日14.27倍)。
   サイコロは6勝6敗で50.00%。

(4)下向きの25日線(27121円)からは▲1.28%(前日▲0.21%)。
   21日連続で下回った。
   横這いの75日線は27463円。
   17日連続で下回った。
   下向きの200日線(27261円)からは▲1.78%(前日▲0.65%)。
   17日連続で下回った。
   下向きの5日線は26580円。
   2日連続で上回った。
   マザーズ指数は25日移動平均から▲0.76%のマイナスかい離。
   5日連続でマイナス。

(5)松井証券信用評価損益率速報で売り方▲11.850%(前日▲10.436%)
   買い方▲11.719%(前日▲13.134%)。
   マザーズ銘柄ネットストック信用評価損益率で売り方▲5.169%(前日▲2.169%)。
   買い方▲28.514% (前日▲30.312%)。

(6)空売り比率は42.6%(前日43.0%。21日連続で40%超)。
   空売り規制なしの比率は6.8%(前日12.6%)。
   日経VIは25.02(前日24.72)。

(7)日経平均採用銘柄の予想PERは12.38倍(前日12.50倍)。
   EPSは2162円(前日2167円)。
   225のPBRは1.14倍(前日1.15倍)。
   BPSは23487円(前日23557円)。
   10年国債利回りは0.250%。

(8)プライム市場の単純平均は22円安の2370円。
   プライム市場の時価総額は691兆円(前日691兆円)。
   ドル建て日経平均は180.03(前日183.73)と反落。
   21日連続で200ドル割れ。

(9)ボリンジャーのマイナス1σが26364円。
   マイナス2σが25537円。
   アノマリー的には「変化日」。

今年の曜日別勝敗(10月17日まで)

月曜18勝18敗
火曜22勝18敗
水曜19勝20敗
木曜22勝17敗
金曜20勝17敗
(櫻井)。