Broadcasting Stock Market, Finance and Economic News. Connecting Investors, Companies and Markets.
Blog
「点と線」に該当する事象が2つ登場しました。一つはアクティビスト(物言う株主)でショートセラー(空売り投資家)のスコーピオン・キャピタル。不正会計の疑惑を材料に半導体関連メーカーのレーザーテックを空売りしているとXに投稿 […]
2024.06.11
5月30日(木)は前場に一時900円超の下落。その後502円安まで戻しました。市場はほぼ理解不能で下落の解釈の決め手は見当たらず。金利?為替?どうもそうではなさそうでしたし、懲りない面々が語るこの発想はもういい加減飽きま […]
2024.06.04
なぜ金利の上昇が警戒されるのでしょう。たぶん景気実態とか需給の問題ではありません。おそらく将来の利益を割り戻して現在価値にするときの除数が大きくなるのが嫌なのだろうと思います。金利が高いほど現在価値は小さくなります。これ […]
2024.05.28
「アレ」とか「ハテ」と思ったのは日経平均採用銘柄のPERとEPS.14日(火)に今期予想PERと前期PERが逆転しました。当然EPSも前期の方が今期予想EPSよりも高くなったのは数字上の事実。言い換えれば前期の方が今期よ […]
2024.05.21
金曜の日経朝刊では「予想未達銘柄相次ぎ下落」の記事。8日までに今期見通しを発表した3月期決算企業で5人以上が予想を示していたのは約80社。そのうち今期の純利益が市場予想を上回ったのは29社。市場予想を下回る企業のほうが多 […]
2024.05.14
NHKの朝ドラ「虎に翼」の穂積教授(小林薫氏)と桂場圭一郎(松山ケンイチ氏)。3日の憲法記念日に判事桂場が書いた判決文は「あたかも水中に月影をすくい上げようするかの如し」。そして被告は無罪。これを穂積教授はこう表現しまし […]
2024.05.07
先週末は朝から今年初の札幌遠征。今年はあと少なくとも3回は行く予定。札幌夏バージョンと秋バージョンがあります。ラピダスの成長は肌で感じることができました。滑走路の近くの森の中でクレーンだけが目立ったいたのが半年前。森はな […]
2024.04.30
4月12日時点の信用評価損益率は▲4.36%。4月5日が▲6.16%、3月29日が▲3,54%、3月22日が▲2.55%。経験則的セオリーは「信用評価損益率は10−15%が通常水準。20%を超えると底打ち。5−0%は天井 […]
2024.04.23
週末のNY株式市場で主要3指数は揃って1%超の反落。NYダウの週間の下げは2023年3月以来の大きさでした。JPモルガン・チェースの第1四半期決算(3月31日まで)は利益が市場予想を上回った。一方、イランのイスラエル攻撃 […]
2024.04.16
プロフィール変更 サインアウト